不調の理由は!?
ここ最近、オリンピックが近いせいか特集するような番組が増えてきていると思う
大概トップアスリートの特集なので仕事柄見てしまうのですが
最近、スランプに陥る選手が番組で紹介され、
コーチやトレーナーとどうしていくのかと話されている場面が映されています
そこで交わされるのが
精神論
僕の目から見て、スランプの時と好調な時の
どこがどうなっているからスランプなのかは映像だけでもわかりますが
そういうところを何で指摘しないのか?
1:コーチやトレーナーがわからない
2:TVを見ている人に知られたくない
3:話しているがTVの絵的に映されてない
などが挙げられますが
1が理由だとしたら、なぜ、そういうような方々が日本代表のコーチをやトレーナーに選ばれているのか?
2だとしたら納得はできますが、その後の状態も変わっていないことから
コーチやトレーナーの指導レベルにこれも疑問が出ます
3が理由の同じく変わっていないので2と同様の意見です
そもそも、トレーナーや、コーチよりも成績を出している時点で精神的には
選手の方が精神的に上なはずで、そこを指摘する意味があるのかと
それよりも、選手より長い時間携わってきたコーチやトレーナーとしての経験からの
指摘をして、最低でも元に戻してあげることが優先なのでは!?
と思います
そもそも精神論くらいで変わるレベルならそこまでのスランプはおこさないですから
結果には原因が必ずあります
原因が見つけられないと、本当の改善にはなりません
来年に迫る冬季オリンピックで活躍できるよう、
日本の選手の皆さんを陰ながら支えていけたらと思います
選手だけじゃなくコーチやトレーナーのレベルアップが必要なのでは!?
0コメント